お久しぶりです。
FH-17プロジェクトリーダーの細田です。
先日開催された全日本学生フォーミュラ大会2023では、チームが1年間目標に掲げていた全種目完走を果たすことができ、エコパラストイヤーという節目でもあったこの年にこのような結果で終われた喜びは、今でも昨日のことのように覚えております。
大会まで多大なるご支援・ご指導をしていただいたスポンサー・OBの皆様には改めて感謝申し上げます。
さて、私事ですが昨年度大会ではドライバーとしてスキッドパッドとオートクロスの2ndドライバーを務めておりました。
結果としてはスキッドパッドでは燃料空吸い、オートクロスでは2トライ目でのスピンと非常に悔しい結果に終わってしまいました。
現在ではこの悔しさを糧に日々、シミュレーターでの練習に励んでおります。
さて、私は今までグランツーリスモシリーズやアセットコルサなど様々なシムを触っておりましたが、現在はiRacingというシムに没頭しております。
このiRacingはサブスク制のPC用レーシングシミュレーターソフトであり、現実世界で活躍しているレーサーも練習に使っているほどクオリティの高いものとなっております。
レーティングシステムも導入されており、マッチングする相手は自分と殆ど同じレベルで、非常にクリーンで、かつ白熱したレースを楽しむことができます。
サブスク料金に加え、車両やコースを購入する必要があり、少し敷居が高く感じるかもしれませんがそれに見合ったクオリティのレースを、毎日好きな時間に体験することができます。
シムレースに興味のある方はぜひ始めてみてください!
スポンサーサイト
2023.09.20
| Comments(0) | 未分類
新たにFH-18リーダーになりました原田です。昨期はフレーム設計に携わっておりました。
今は実家の秋田に帰省しており、毎日海で釣りをしたりただ海を眺めたりとゆったりと過ごしております。
学生フォーミュラ日本大会2023では、弊チームが一年間目標としてきた全種目完走を達成することができました。これは、スポンサー様のご支援、FAの先生方のお支えがあったからこそ成し遂げることができたと思います。応援していただきありがとうございました。
また、一年間を通してご支援いただき誠に感謝いたします。今期のご支援もどうぞよろしくお願い致します。
加えて、大会に足を運んでいただいたスポンサー様、OBの皆様ありがとうございました。
大会では初日に初回車検を受けることができたことが前回大会と比べてかなりの前進であったと感じております。初日の車検では、パワートレインのエビデンス不足など指摘されましたが、次の日の再車検まで時間があったため余裕を持って対策をすることができ、二日目の昼に車検を通過することができました。また、SES審査の重要性を再確認しました。
来年度はSES審査を一発で合格し、初回車検を初日の午前中に受けることで、初日中での車検合格を目指したいです。
大会三日目は、スキットパッド、アクセラレーションの種目に出走しました。スキットパッドでは、燃料のから吸いが起きてしまいかなりベストとはかけ離れたタイムとなってしまいました。事前に予測できなかったことが反省点です。
四日目のエンデュランスでは、目標であった完走を達成することができました。しかし、水温が上昇しており、それを抑えるための走りを強いられていました。こちらも次の大会への反省として挙げられます。
今大会では全種目完走の目標は達成できたものの、上記反省点に加え改善すべき点がかなりありました。他チームのマシンを見て設計において考え直すべき点も複数見つかりました。これらを改善し、来年はより上位に食い込みます。
改めまして、昨期のご支援、今大会応援いただき誠に感謝いたします。
現在、チームでは、今期のマシン構想をリーダー陣で話し合っています。改善すべき点がそれぞれの部門にたくさんあるため、テスト走行により旧マシンの評価をした上で設計に移ろうと動いているところです。
また、マシンコンセプトも考えている最中です。
昨期と比べると一年生も意欲的に動いており、上級生も速いマシンを作りたいとやる気にみなぎっております。
今期は定常での走行性能、応答性を向上させ、より競争力のあるマシンを作っていきます。
今期も弊チームの応援、ご支援どうぞよろしくお願い致します。
2023.09.15
| Comments(0) | 未分類
こんにちは!ボディ部門エアロ班に所属することとなりました、1年の鳥居塚みはねです。ついに始まった初めての大会に期待でいっぱいです。
さて、今の時期は大会や合宿などで、外食やコンビニでご飯を済ませることが増え、栄養バランスが偏りがちになってしまう方が多いのではないでしょうか。しかし、普通に300円くらいで売っているコンビニのサラダは、ちょっと高いし量も少なめなので、食べる気しないなあ...。と思ってしまいませんか?
そこで、私なりにコンビニで安く野菜を食べる方法を書かせていただきます。カット野菜(100円くらい)と、ドレッシング(20円くらい)を自分で買えば、半額以下でたくさん野菜が食べられます!レジでお箸くださいと言わないと、つけて貰えないことが多いのでそこだけ注意してください。
明日のお昼ご飯はおにぎりやパンのついでに、ぜひ半額サラダもプラスしてみてください。
2023.08.29
| Comments(0) | 未分類
こんにちは、1年の小山内です。
パワトレ班のビギナーとして絶賛勉強中でございます。先日のGT講座では、主に吸排気におけるGT-SUITEを用いた解析方法、および解析における基本的な考え方を学習できました。マシンの個性がどこの違いに由来しているのか、それぞれの設計の違いにおけるメリットとデメリットをどのように選択していくか、など自分なりに考えているうちに深さを実感しました。大会では他大学様のマシンを見学して設計の違いをこの目で確認したいと思っております。
しかしここ数日の札幌は暑いですね。外に出たら、ものの数秒で体中から汗が噴き出してきます。はい、噴き出すんです。加えてこの刺すような日光ときたら、もう、本当に。熱中症だけは気をつけたいところです。
2023.08.22
| Comments(0) | 未分類
こんにちは、ボディ班1年、現在ドライバーになるためにシミュレーターで日々精進している別役です。
私は今十勝インターナショナルスピードウェイ様にてオフィシャルとしてFormula beatのレースやクラブマンカップレースのお手伝いをさせていただいております。普段はなかなかみることのできないスポーツカーやフォーミュラカーを間近でみることができて、とても気持ちが高まっています。各車によってスピードや動き方が違くてそれぞれに面白さがあります。また、OBの先輩方が実際にレースに出ていて、カーブでの立ち上がり方など、素晴らしい走りを見せていてとても参考になりました。現在はあまり観客が少なく少し寂しいレースになっていますが、とても白熱したレースが展開されているので一度は皆さんに十勝のサーキットでのレースを見てほしいです。
私は大学を入学してからさまざまなものにチャレンジしてたくさんの経験をさせていただいています。北海道に新しくできたエスコンフィールド北海道という球場でスタッフとしてバイトをしたり、日本ハムファイターズのマーケティング部門の所でインターン生として勤務させていただいたりと普通の大学生では体験できないことをたくさんさせていただき、とても充実した毎日を過ごしています。これからは、車のパーツや動きの仕組みについてより詳しく理解をして、設計や製作に貢献できるように努力したいです。
最後に私は北海道に来てファイターズファンになりました。現在は最下位ですが若い選手が多く活気あふれる素晴らしいチームで応援しがいがあります。残りの試合も全力で応援します!ちなみに私の推しの選手は万波中正選手と野村佑希選手です。
2023.08.19
| Comments(0) | 未分類