はじめまして、北海道大学工学部3年の守中敏起です。
先週に引き続き新入生紹介です。
さて、寒い日が続いております。中山峠では雪が積もったようです。
明日のテスト走行に向けてトヨタレンタリース札幌株式会社 様にてお借りした自動車はスタッドレスタイヤに交換されておりました。私も、こたつや毛布を出して冬支度を進めております。
今年からボディ班シフター、エアロ担当を拝命した守中敏起(もりなかはるき)と申します。
私は、生まれも育ちも山口県山口市です。生まれて20年間山口県外で暮らしたことは無く春からの一人での札幌暮らしを満喫しております。昨年度まで徳山工業高等専門学校にて勉学やロボコンに励んでおり、編入学試験を経て北海道大学工学部に編入学いたしました。高専時代にロボコンで設計をしていたこともありモノづくりがしたいと思い入部しました。
高専での経験を生かしてより良いマシンづくりに貢献したいと思います。
明日は、新千歳モーターランド様でのテスト走行です。大会での不具合の原因や問題点を洗い出すため雪が積もる前にしっかりと走り込みたいと思います。
さて、北海道大学構内のイチョウが見ごろを迎えており観光目的の方々がたくさん構内に見受けられ、みなさん写真を撮られていました。

また、夜にはライトアップも行われており幻想的な光景が広がっておりました。

皆様、観光で訪れられる際は自転車や車が構内を走っておりますので十分に周りに気を付けてお怪我の無いようご注意ください。
スポンサーサイト
2017.10.27
| Comments(0) | 日々の活動
先週から始まりました新入生紹介ですが、今週の担当は北海道大学総合教育学部1年の高野哲秀です。
本日はここ数日に比べ、半袖で過ごせるほど暖かかったので、気持ちよい一日でした。
今年からパワートレイン兼マネジメント班を拝命した高野哲秀(たかのあきひで)と申します。私は鋳物の街、埼玉県川口市出身で、先週担当しました上田と同じく埼玉県立浦和高校から一年の浪人生活を経て北海道大学に入学しました。兄が別の大学でフォーミュラチームに入っていたこともあり、大学入学前から学生フォーミュラの存在を知っていましたが、高校でテニス部だったこともあり、大学ではテニスをやろうと思っていました。しかし、上田に誘われFHTの新歓に来たところ、チームの少人数で和気あいあいとした雰囲気に惹かれ入部を決意しました。
パワートレイン、マネジメントとともに今年は厳しい状況ではありますが、この一年を乗り切れるようにFHTのメンバーとして役割を果たしチームの活躍に貢献したいと思います。
さて本日は、いつも通りミーティングや作業を夕方まで行った後、今日いたメンバーで、今年のマシンのどこがダメで、どのように直していくか検討しました。来週にはテスト走行が控えているので、各班入念に準備を進め、テスト走行がより意味のあるものとなるように頑張っていきたいと思います。
*パーツの変更点などは公開できないのでモザイクをかけさせていただいております。

2017.10.21
| Comments(0) | 日々の活動
こんにちは、ボディ班の上田です。
昨日、弊チームのスポンサー様である"ソリッドワークス・ジャパン株式会社"様より、CADソフト「SOLIDWORKS Student Access 2017-2018」及び 「SOLIDWORKS EDUCATION TRIAL 2017-2018」のご支援を頂きました。
このソフトは3次元設計の他にも、流体シミュレーションや構造解析まで可能な多機能・高性能なソフトです。
このソフトを最大限に活用し今年度もマシンを作っていきたいと思います。
ソリッドワークス・ジャパン株式会社様、今年度も弊チームにご支援頂き、誠にありがとうございました。

2017.10.20
| Comments(0) | 支援報告
初めまして。北海道大学総合教育部1年の上田修生です。
こちらはもう最高気温が10℃ほどに冷え込み、フォーミュラチームの新入生は、
「寒い。 まるで北海道だ。」
と驚愕しております。笑
今週から新入生紹介ブログという事で、新入生紹介が始まります。
何週続くのか楽しみですね。
ということで、自己紹介をさせて頂きたいと思います。
今年からボディ班ペダル・エアロ担当を拝命した上田修生(しゅうせい)と申します。
私は北海道札幌市生まれで、埼玉県、ブラジルサンパウロ、東京都、広島県を転々とし、埼玉県立浦和高等学校から1年間の浪人生活を経て今年北海道大学総合理系に進学いたしました。
ブラジルではコリンチャンスというチームでサッカーを、中学・高校では陸上部で長距離をしてきました。
入学前からフォーミュラチームに興味があり、新歓の際の先輩方の人柄にも惹かれすぐに入部いたしました。
まだまだ勉強不足ですが精一杯頑張りたいと思います。
また、本日はガレージの清掃を行いました。数年間積もりに積もった無尽蔵のほこりや鉄粉をエアーコンプレッサーで吹き飛ばしました。新マシンFH-12の設計も始まっており、一年間作業しやすい環境に整えていきたいと思います。


2017.10.14
| Comments(0) | 日々の活動
ご無沙汰しております。
リーダーの伊藤です。
本日は、参戦報告会を開催させていただきました。
トヨタカローラ札幌様、カメラのカネミチ様にお越しいただき、参戦結果のご報告と、ご支援のお礼をお伝えしました。
結果として、今年度目標としていた「動的種目完走」および「総合順位15位」を達成することは叶いませんでした。
今年度の活動を支えてくださったスポンサーの方々のご期待に応えることができなかったことを大変申し訳なく思っております。
しかし、全種目でスコアの向上を果たし、完走まであと一歩のところまで来ていたことで、来年こそはという思いをメンバー全員が共有しております。来年度への参戦へ向け、会議を重ねておりますので、詳細が決まり次第また改めてご報告させていただきます。
今年度の活動を通じて、上位入賞の鍵は、早期完成・早期熟成であると、改めて感じました。
今年度は比較的スムーズに活動を行うことができましたが、さらに早期に完成できていれば、ドライバーの熟練や問題点の修正を行うことができたはずです。エンデュランスでリタイアすることもなかったかもしれません。
その他にも、一年間リーダーとして活動をし感じたことは多くあります。
そして、自分が引継ぎに苦しんだからこそ、それらを確実に後輩に引き継いでいきたいと思っています。
一年間、つらいことも多かったですが、それに見合うだけの何かに気付けた一年だったと思います。
最後になりますが、みなさまには多大なるご支援をいただき、心より感謝しております。
チームを代表して、改めてお礼を申し上げます。
今後も、みなさまのお力添えのおかげで活動が続けられるということに感謝をしながら、活動を続けられればと思っておりますので、今後も弊チームを何卒よろしくお願いいたします。
一年間ありがとうございました。


2017.10.06
| Comments(0) | 重要報告