こんにちは。ボディ・エアロ班の上田です。
先日、日信工業株式会社様より、ブレーキ部品(ブレーキフルドタンク2個・マスターシリンダー2個)のご支援を頂きました。
日信工業株式会社様は、日本各地だけでなく世界各国に生産拠点を持ち、特に世界の2輪車用ブレーキディスク・マスターシリンダーでは約70%(!)のシェアを誇ります。
全日本学生フォーミュラ大会では、限られた距離で4輪すべてがロックするかというブレーキ試験の項目もあり、安全性の面でもブレーキパーツは非常に重要な部品となっています。
ご支援頂いたブレーキ部品をもとに、大会上位を目指してマシン製作を進めていきたいと思います。
日信工業株式会社様、この度はご支援誠にありがとうございました。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。

左・マスターシリンダー
右・ブレーキフルドタンク
スポンサーサイト
2018.02.28
| Comments(0) | 支援報告
こんにちは。
マネジメント班の貝沼です。
今年度も、カメラのカネミチ様より現金支援を頂きました。
また、テスト走行時の写真撮影も昨年度はしていただきました。
カメラのカネミチ様は、札幌駅前アスティ45ビルB1Fに「証明写真専門店 カメラのカネミチ」、1Fに「各種写真撮影スタジオ カメラのカネミチ+1」の店舗を構えていらっしゃいます。
お店では、高品質な履歴書用証明写真、各種証明写真、卒業記念写真など様々なジャンルの写真を撮っていただけます。
今年も、6月末まで「就活応援キャンペーン」を行っており、就活応援セット(高品質証明写真20枚+CDデータ)などお得なプランをお選びいただけます。
(ここだけの話、北大生協を通して就活用写真を撮るよりも、安く高品質な写真を取っていただけるため、北大の就活生の皆様には、おすすめです!)
カメラのカネミチ様今年度も、
ありがとうございました。

2018.02.25
| Comments(0) | 支援報告
皆様、こんにちは。
リーダーの松尾です。
本日は定例ミーティングでした。
チームメンバー9人で、3/19に設定した自立に向け意識を統一しました。
さて、ご報告が遅くなりましたが、
2月12日に弊チームにエンジンを支給してくださっている本田技研工業株式会社様の本社で開催された報告会に参加してきました。

この報告会には弊チームの他に、ホンダテクニカルカレッジ関東様、芝浦工業大学様、富山大学様、宇都宮大学様、東京理科大学様、ものつくり大学様が参加しており、
他チームと比較して、自分たちには何が足りていないかを改めて学ぶ機会となりました。
本田技研工業株式会社の皆様、並びに報告会に参加した他大学の皆様、
誠にありがとうございました。
最後にホンダウェルカムプラザにあった「NSX GT3」の写真を載せます。

他大学とのコミュニケーション方法を確立しつつ、
互いに切磋琢磨して上位入賞を目指していきます。
皆様、どうぞフォーミュラSAE北海道チームをよろしくお願いいたします。
2018.02.17
| Comments(0) | 日々の活動
こんにちは。
マネジメント班の貝沼です。
先日ビー・ユー・ジーDMG森精機株式会社様より現金支援を頂きました。
ビー・ユー・ジーDMG森精機様は1980年、北海道大学発のベンチャー企業「株式会社ビー・ユー・ジー」として札幌に設立された企業様で、様々なプラットフォームにおいてシステムや製品の開発を行っておられます。
その後、株式会社森精機製作所と資本・業務提携を行ってからは、工作機械のシステム関連技術開発も手がけられております。
また、北大にて3/7(水)に開催される企業研究セミナー・3/6(火)の北大情報科学研究科産業技術フォーラムにも出展なさるということなので、就職活動中の学生で興味のある方はぜひ一度、お話を聞きに行っては如何でしょうか。
最後になりますが、ビー・ユー・ジーDMG森精機株式会社様、ありがとうございました。

2018.02.13
| Comments(0) | 支援報告
こんにちは。パワートレイン班の今井です。
昨日、株式会社ザム・ジャパン様(http://xam-japan.co.jp/)より協賛価格でのご支援を頂きました特注リアスプロケットが届きました。

箱カッコイイ!!
リアスプロケットは車両の加速性能に関わるとても重要なパーツです。
歯数を調整することで、二次減速比を変化させ車両の性能と走行のシチュエーションに合った最適な加速特性を得ることが出来ます。
ご支援いただいたリアスプロケットを用い、大会で好成績を収められるマシンになるよう一生懸命製作に取り組みたいと思います。
株式会社ザム・ジャパン様(http://xam-japan.co.jp/)、この度はご支援ありがとうございました。
2018.02.11
| Comments(0) | 支援報告
こんにちは。パワートレイン班の今井です。
この度、株式会社DMM様に3Dプリンターによる、サージタンクの造形を支援していただきました。
サージタンクとは、吸引した空気を一時的にため込み、吸気を安定させるものです。
昨年度は、吸気が安定しないという問題を抱えていたため、今年度新たなサージタンクの設計をしました。
複雑な形状且つ、正確な製作が必要であったため、今回株式会社DMM様に3Dプリンターでの造形を支援して頂きました。
ご支援していただいたサージタンクを用いて、速くて扱いやすいマシンを製作していきたいと思います。
株式会社DMM様、この度はご支援ありがとうございました。
2018.02.02
| Comments(0) | 支援報告