こんにちは。ボディ・エアロ班の上田修生です。
札幌も暖かくなり、雪は路肩からも姿を消しつつあります。自転車に乗る人も多く見られます。
さて、我々北大フォーミュラチームは、新入生にチームを知ってもらい、入部してもらうために今年も新歓を行います。
そして今年はなんと.......トヨタカローラ札幌株式会社様のご協力により、レクサスLFAの展示を予定しております!!

↑展示されるレクサスLFA (GR Garage札幌厚別通のブログより)
レクサスLFAは世界限定500台のレクサスが誇るスーパーカーで、時価約1億2000万円!
しかも今回の新歓では、その中でも50台限定で生産されたニュルブルクリンクパッケージが展示されます!
クルマ好きが多いチーム内では、この決定がなされてから驚きと期待のあまり落ち着きを失っております笑
また、レクサスLFA の他、プリウスPHV、雪が路面に残る場合はLFAの代わりにトヨタ86が展示されます。
製作中の弊チームのマシンも展示予定です。
そして、展示車両を見たあとは、僕たちのおごりで一緒にご飯を食べに行きましょう!
以下に新歓の詳細を載せておきます。


赤○のついた日には教養棟(高等教育推進機構)正面玄関前に部員がいますので18:30に集合し、ご飯を食べに行きます!
部室見学・ガレージ見学も出来ます!
なお、☆のついた日のトヨタカローラ札幌株式会社様の車両展示は、教養棟(高等教育推進機構)正面玄関前にて、
4月5日(木)13:30~19:00
4月13日(金)16:30~19:00
となっております。
北大生だけでなく、他大学の皆様も、入部大歓迎です!
マネージメントの人員が足りていないので、文系の方にはぜひ入部してもらいたいです!
新入生でなく、編入生や在学生、さらには留学生として入った部員も多数いるのでどんな方でもぜひ!
新歓だけ・ご飯だけでもぜひお越し下さい!
新歓時はチームTwitterで多くの情報を発信すると思いますので、そちらもチェックお願い致します!
→チームTwitter
ではでは、教養棟前で会いましょう~
スポンサーサイト
2018.03.30
| Comments(0) | 日々の活動
こんにちは。ボディ・エアロ班の上田修生です。
総合教育学部から各学科への移行を終え、新年度から無事希望していた工学部機械知能工学科に所属となりました。やったあ。
北海道大学フォーミュラチームは現在、マシンの自立に向けてアーム(車体と車輪をつなぐもの)を製作しております。新歓(新入生歓迎会)でのフレーム展示に向けて今日も作業を進めています。

↑製作中のアーム
北大前期入試の合格発表も終わり、いよいよ3月12日に後期入試です。
北大フォーミュラチームは後期入試の部員も多数在籍しているので、新歓時にはぜひ見学に来てみて下さい!
また、先日弊チームのInstagramを開設いたしました。フォーミュラならではの”インスタ映え”な写真を投稿していきたいと思いますのでフォローよろしくおねがいします!→Instagramのリンク
さて、私は3月5日から3月9日まで大学の選択授業で北海道幌加内町母子里(ほろかないちょう もしり)に行ってきました。
幌加内町は、北海道で最も人口の少ない「町」であり、総人口1537人、人口密度は2人/㎞2を切っております。
日本で最も寒い-41.2度(!)を記録し、”幌加内そば”は日本一のそば畑の面積を誇ります。
また、日本最大の人造湖”朱鞠内湖”(しゅまりないこ)では、ワカサギやイトウを釣ることが出来ます。
授業では山スキーや積雪調査、木の伐採作業、朱鞠内湖でワカサギ釣り、地域の方々との交流などを行いました。
晴れている夜には満点の星空を見ることが出来ます。
このような授業は、北大ならではの授業なので改めて北大に入ってよかったと思いました。
みなさんも都会の喧騒を忘れに、幌加内町を訪れてみてはいかがでしょうか。

↑朱鞠内湖(雪でよくわからない笑)(シュマリナイって響きかっこいい)(湖の氷の厚さは2mを超えているそうです)
2018.03.10
| Comments(0) | 日々の活動
こんにちは、マネジメント班の貝沼です。
北大は、今日の9時が前期試験の合格発表らしいです。
受験生の皆様は、合格したらぜひ一度FHTに見学に来てみてください!
GR Garage は、認定スタッフのGRコンサルタントが2名常駐するお店で、GRシリーズやGRパーツの説明は もちろんのこと、クルマファン拡大のため「町一番の楽しいクルマ屋さん」を目指し、クルマの話を気軽にできるお店をコンセプトにしています。(HPより引用)
GR Garage 札幌厚別通は、レクサス・LFAやGRシリーズの各車種が展示されていたり、7軸レーシングシミュレータが設置されていたりと、レース・車好きなら楽しいこと間違い無しの店舗となっていました。
また今度、訪問させていただきたいと思っております。
↑レーシングシミュレータを体験する、前年度エンデュランスドライバー
↑展示されていたLexus LFA
↑店内の様子(画面の中の映像は・・・)
2018.03.06
| Comments(0) | 支援報告