今年度FHTに入部しました総合理系1年の堀内龍です。
青森県三戸郡南部町(クソ田舎)出身で、東京育ちです。
因みに母が中国生まれで僕はハーフです(謎マウント)
機械が好きでこのサークルに入りました。
特に車が好きというわけではありません。ミーティングでは周りが何喋っているのかもわかりません。
これから学んでいきます。
学校は英語教育が得意な東京の中高一貫校出身ですが、何を血迷ったのか高3の夏に英語を捨て、中国語で受験しました。そしてこれまた何を血迷ったのか第二外国語はドイツ語選択です……
英語がやばくて死にそうです
それはさておき、どの班も面白そうですが僕はシャシに入ろうかと考えてます。課題とかテストに追われて最近は活動できていませんが、これからはちゃんと日頃の授業を聞いて、課題を貯めずに、FHTで知識をつけてチームに貢献できるようにしていきたいと思います!どうぞよろしくおねがいします!!
スポンサーサイト
2019.06.25
| Comments(0) | 日々の活動
機械知能工学科の寺林伊織と申します。
学生のうちから様々な経験ができることに惹かれて入部しました。
知識が全くないので、これからたくさん学んでいきたいと思います。
よろしくお願いします!!
2019.06.23
| Comments(0) | 日々の活動
こんにちは。マネジメント班の福井です。
この度は、有限会社ラフォーレ環境研究所様より、金銭のご支援並びに飲み物のご支援をいただきました。
さらに、本社のある長野県からガレージにもお越しいただき、マシン製作に関することやチーム運営についてのアドバイスもいただきました。
代表の松本様が北大工学部OBということで、毎年金銭支援をはじめ、大会に足を運んでいただくなど、様々なご支援をしていただいております。
ラフォーレ様は、リゾートの開発・企画、テナントの開発・企画を行っておられます。自動車関係でも、テナントを貸し出すなどの業務を行っておられます。
ラフォーレ環境研究所様、ご支援誠に有難うございました。
2019.06.22
| Comments(0) | 支援報告
はじめまして。
新入生の中村充喜と申します。
(今日物理実験ではじめて「みつのぶ」という徳川最後の将軍みたいな読み方されたので一応言っておきますが「みつき」と読みます)
総合文系所属ですが、理転を目指している変わり者です。
日本人の化学の先生が日本語をしゃべってくれないのが最近の悩みです。
FHTでは主にCADの使い方と旋盤加工を学んでいきたいと思っています。
趣味は歌うことと睡眠というキリギリスのような生活を送っています。
車は全く興味がなかったので右も左もわからないことだらけですが頑張って行きたいと思いますのでよろしくお願いいたします!
2019.06.18
| Comments(0) | 日々の活動
こんにちは。2019年度プロジェクトリーダーの上田です。
さて、この度フォーミュラSAE北海道チームが学生フォーミュラ日本大会2019に不出場となりましたことをご報告させていただきます。
以前より、弊チームは大会エントリーの遅れから、大会参加権利を得られないことをお伝えさせて頂いておりましたが、先日6月10日に大会参加チームが最終確定し、弊チームは参加辞退扱いとなり、正式に大会不参加が確定いたしました。
皆様には、2019年大会へ向けご支援・ご声援頂いているにもかかわらず、不参加となったこと、誠に情けなく存じます。
大変申し訳なく、謝罪の言葉もございません。
2019年大会へ向けて弊チームに頂きましたご支援は、2020年大会へ向けて大切に使用させて頂きます。
これからの予定としましては、2020年大会へ向けチームを新体制とし、新たな気持ちで活動して参ります。
残念ながら与えられてしまった1年を、マシン・静的審査の強化に全投入し、1年ではできなかったことを可能にしていきたいと存じます。
2020年大会では強くなった北海道大学にぜひご注目下さい。
また、2019年大会に参加される他大学の皆様、心よりご健闘をお祈りしております。熱い戦いを期待しております。
最後になりますが、この度このような結果となってしまったこと、日々多大なるご支援・ご声援を頂いている皆様には大変申し訳なく、非常に重く受け止めております。心よりお詫び申し上げます。
チームとして2020年大会へ向け一所懸命に活動を続けていく所存でございますので、変わらずご支援・ご声援くださりますと幸いです。
これからも、何卒宜しくお願い申し上げます。

2019.06.14
| Comments(0) | 重要報告
こんにちは、
パワートレイン班の高野です。
先週テストが終わったばかりで気の抜けた生活を送っているせいか
日中の眠気が凄まじい今日この頃です。
それはさておきまして
タイコエレクトロニクスジャパン合同会社様より
熱収縮チューブをご支援いただきました。

弊チームのワイヤーハーネスはむき出し箇所が多かったので
配線をきずつけないようにするためこれから利用していこうと思います。
配線は、マシンを動かすためにかなり重要なパーツなのですが
毎年時間をかけられず、何かしらトラブルが起こってしまうところなので、
今年度こそは見た目も美しく、信頼性も十分な配線を製作できるよう
努力してまいりたいと思います。
改めまして、タイコエレクトロニクスジャパン合同会社様
この度は熱収縮チューブをご支援いただき誠にありがとうございます。
2019.06.13
| Comments(0) | 支援報告
こんにちは!
マネジメント班の淺尾です。
先日、スポンサーである株式会社日本ヴイアイグレイド様より、VI-Motorsport (incl. VI-CarRealTime) のご支援をいただきました。
このソフトウェアは、車両運動をシミュレーションしたり、ドライビングシミュレーションを行ったりできます。
このソフトウェアを用いて、より精度の高いマシン設計を行っていこうと思います。
日本ヴイアイグレイド様は、『「実験と解析の融合」を理念に持ち、車両運動シミュレーション、ドライビングシミュレータ、
大規模信号処理、疲労耐久等の分野における最新のソリューションを提供し、お客様の問題を解決』している会社です。
(ホームページより抜粋)
日本ヴイアイグレイド様、ご支援誠にありがとうございました。
2019.06.13
| Comments(0) | 支援報告
はじめまして。テストとレポートにこよなく愛される1年生、坂井鈴音です。
このあとも実験および情報倫理のレポートが控えておりますゆえ、
自己紹介は手短に終わらせて頂きたく存じます。
趣味は締め切り前日まで課題には手を付けないことで、
長所は課題の提出期限を守るところで、
短所は締め切り前日まで課題に手を付けないとところです。
将来の夢は「大発明」。このチームでの経験を夢への第一歩としたいと
考えています。
車に関する知識はいまは豆粒ほどもありませんが、
これから象さんくらいにまで成長させて
チームの発展にいち早く貢献していく所存です。
どうぞ、よろしくお願いいたします。
2019.06.12
| Comments(0) | 日々の活動
こんにちは。
この度フォーミュラチームに加入しました、工学部機械知能工学科1年の野崎大理です。「大理」と書いて「ひろみち」と読みます。
埼玉県から来ました。このチームには埼玉県出身の方が多く嬉しいです。
小さい頃から車がすきで、将来は自動車メーカーで働きたいというのが目標でした。機械知能工学科を選んだのもそのためです。
しかし、入学して間もない頃に行われた学部ガイダンスで初めてこのチームの存在を知ったときには、あまり入る気はありませんでした。大学ではゆる~いサークルに入ればいいかなぁ......なんて考えていましたが、ごっつあんがあるから行ってみよう、という軽い気持ちで見学しに来たら、自分のやりたいこととドンピシャで、とても面白そうで加入することに決めました。
パワトレもボディも面白そうでまだ所属したい班は決まっていませんが、これからじっくり決めていきたいと思います。
今はまだ、知識はないですが、これから活動を通して身につけ、このチームが強くなれるよう少しでも貢献できるように頑張りたいと思います!!よろしくおねがいします!!
2019.06.04
| Comments(0) | 日々の活動
さあ、新入生自己紹介も大台の10人目までやってまいりました!
記念すべき10人目は、橋本 光太郎がお送りします。
ド文系のくせにゴリゴリの理系サークルに入った兵庫県出身の関西訛りのある変人とは僕のことです。
僕がこのサークルに入った理由はただ一つ、モータースポーツが好きだからです。
![KzW1gip-[1]](https://blog-imgs-126.fc2.com/f/h/t/fhthokudai/20190602152731c27.jpg)
![XKvsI-IO[1]](https://blog-imgs-126.fc2.com/f/h/t/fhthokudai/201906021527323eb.jpg)
▲僕がモータースポーツ(特にF1)好きなのが分かってしまう画像。部屋が汚い!
「えっ!?大学でもフォーミュラを走らせてるサークルがあるんだ!入ろう!」←高校生のぼく
ほんとにこんな感じでしたw
このサークルでの目標は、速いクルマを作って好成績を目指すだけでなく、学生フォーミュラの魅力や素晴らしさなどをより多くの人に伝えられたらと思います!Twitter,ブログ等ちょいちょい出てきます。よろしくお願いします!
…ところで、ブログをご覧の皆さんはFHTの公式Twitterをフォローされてますか?されてますよね!?
まだの方は是非、Twitterのフォローもよろしくお願いします!FHTの活動やブログの更新通知、質問募集と内容盛りだくさんです!
@FHT_Hokudai ←Twitterはコチラ
それでは、また次回のブログでお会いしましょう!次回も新入生の自己紹介です!お楽しみに!
2019.06.02
| Comments(0) | 日々の活動