こんにちは
もうすぐ工学部3年の濱﨑です。
東京では先日雪が降ったようですが、ここ札幌ではすでに10℃以上の暖かい日が続いています。
やっと長い冬が終わる...はずです。たぶん。
ほんとによかった。
さて、そんな春の日差しを感じながら朝から車で移動すること約2時間、着いたのはむかわ町にあります、株式会社いすゞ北海道試験場(ワーカム北海道)様です!!

株式会社いすゞ北海道試験場様は、東京ドーム92個分(僕の家14万8千個分)という広大な敷地に、世界中の道路条件が再現できる各種コースを完備されており、最新技術を駆使した実験と厳しい自然環境下での綿密なテストを重ねることにより、新時代にふさわしい商品の開発と品質の向上に挑まれている企業様であります。
そしてなんと、そんな株式会社いすゞ北海道試験場様の敷地の一部を、今後弊チームマシンの走行練習に使用させていただける(!)とのことで、本日はそのための見学会を開催いただきました!!!
使用させていただけそうな場所の紹介はもちろん、その他実際の試験場やテストコースの走行やご説明をいただき、試験場自体初めて訪れる我々にとって、本来の目的を忘れかけるほど興奮しっぱなしの一日となりました。
今後株式会社いすゞ北海道試験場様の試験場を使用させていただくことが出来れば、例年走行場所に困っている弊チームにとってまたとない貴重な機会となります。
この機会を無駄にせぬよう、今後もマシン製作ならびに走行に全力で取り組んでまいりたいと思います。
株式会社いすゞ北海道試験場様、この度は誠にありがとうございました。
そして今後とも、何とぞよろしくお願いいたします!!!
※「株式会社いすゞ北海道試験場」様は「株式会社ワーカム北海道」様の2020年4月1日からの社名となります。本記事投稿時は「株式会社ワーカム北海道」様が正式名称となりますが、明日以降ご覧になる方が多いと考え、「株式会社いすゞ北海道試験場」様と記載させていただきます。
スポンサーサイト
2020.03.31
| Comments(0) | 支援報告
お久しぶりです。FHT1年マネジメント部門小塚です。
今日はミーティングがありませんでしたがブログの更新はしていこうと思います。
今日は3月31日ですね。とうとう大学一年生というピカピカのネームバリューを失い1人の工学部生となってしまいます。この一年で大きく変わった気はしませんがこの春休みでフライス盤やレーザーカットなどの工作機械をいじれるようになったのは成長を感じますね。
この春受験を終えられた方は明日から大学生です!!授業開始が北大ではゴールデンウィーク明けに延期となりました。4月入居の方などは1か月どうするんでしょう。新歓も予定が立たず困っています。これも全てあの忌まわしいウィルスのせいですね。今は終息に向けて全力で動くべき時です。協力していきましょう。
(ただそんなことを言いながらも大会だけは無くならないことを願ってしまう自分もいますね。。)
それはそれとしてうちの実家の車はハイオク車なのですが今日ガソリンを入れたら1L131円でした!レギュラーなんて110円代でしたよ!凄く値段が下がっていたのでとてもドライブに行きたくなりました。。。
雪もいい感じに溶けて日照時間も長くなってきただけに思い切りお出かけ出来ないのが残念です。しょうがないのでAmazonプライムでミッションインポッシブルでも見てやりたいと思います。
それではここら辺で、まだ初々しい1年生のブログを締めさせていただきます
また今度!!!!
2020.03.31
| Comments(0) | 日々の活動
みなさん、こんにちは
いよいよ2度目の北海道の冬を超えることが出来そうで、ニタニタが止まらない2年の濱﨑です。
ただ、今の時期は真冬の服装だと暑く、かといって春の服装は寒いという微妙な時期で困りますね。服だけ選んでくれる人が欲しいです。ついでにご飯とかも用意してくれると最高です。
さてそんなことは心底どうでもよく、サウスコ・ジャパン株式会社様からクイックファスナ等のご支援をいただきました!

サウスコ・ジャパン株式会社様は、世界で7万以上の顧客に製品を供給されており、標準製品やカスタム/特注製品をご提供されております。その使用用途は幅広く、ネットワーク、テレコミュニケーション、エンクロージャ、医療、自動車、航空宇宙、公共輸送、建設機器、RV/キャラバン、産業機械、船舶、空調産業等に及ばれます。
弊チームでは昨年度、カウルやサイドポンツーンといったエアロパーツの締結に使用させていただきました。
不器用なことでチーム内での人権が危ぶまれている僕でも簡単に取り外しをすることができ、とても重宝させていただきました!
サウスコ・ジャパン株式会社様、この度はご支援いただき誠にありがとうございました!!!
2020.03.21
| Comments(0) | 支援報告
こんにちは!
マネジメント部門もうすぐ3年生になろうとしている神谷です。
世間は暗い話題が多いので、今日はそんなことには一切触れずに、
ほんわかした日常の話題をお届けしたいと思います。
僕は出身が静岡県浜松市で、大学から上札(?)してきました。
僕にはありがたいことに、母方父方のおばあちゃん(おじいちゃんもいます)が浜松で僕の帰りを待ってくれています。
僕は、最低でも月に1度は電話をかけるようにしていて、
おばあちゃんサイドも、僕が電話してくるのがうれしいんじゃないかななんて、
勝手に思いながら電話しているのですが、やはり元気そうにしている声を聞くとどこか安心するものがありますね。
なるべくはやく一人前になって、安心してもらえればと思います。
大分気が早いですが、できればひ孫の顔も見せてあげることができればなあと思っています。
今までの自分の人生が色々な人に支えられてここまで来たことを忘れずに、
一歩一歩日常を歩んでいこうと思いました。
すごく自分の真面目な部分が出たブログになりましたが、ここら辺で終わりにしておこうと思います。
皆様お元気でお過ごしください。
2020.03.21
| Comments(0) | 日々の活動
こんにちは。
シャシ班1年の清水です。
先日協和工業株式会社様からユニバーサルジョイントを支援していただきました。
ユニバーサルジョイントとは自動車のステアリング等に用いられる部品で、軸の回転を角度をつけて伝えることが出来ます。
フックの法則で有名なロバート・フックが発明したらしいですね。
ありがとうフック。

ステアリングシステムにはなくてはならない部品ですので、大切に使わせていただきます。
今年もご支援ありがとうございます。
2020.03.21
| Comments(0) | 支援報告
こんにちは、久しぶりにブログを書くシャシ班1年の堀内です。
先日、NTN株式会社様からベアリングが届きました!

この部品はステアリングやベルクランク、ペダルなどシャシ関連の部品のほとんどに使用されているとても重要な部品です。
車だけでなくベアリングは世の中の回転する工業製品のほぼすべてに使用されています。
いやー、凄いですねベアリングって。偉大です!!
マシンの製作にはとても重要な部品、大切に使わせていただきます!!!
2020.03.21
| Comments(0) | 支援報告
こんにちは。
マネジメント部門リーダーもうすぐ3年の福井です。
もうすぐ春休みが終わってしまいます。北海道に春はまだ来てないのに。
ちなみに、北海道は春が来るのが遅いため、「ヤマザキ春のパン祭り」は本州より1か月遅れで実施されるそうです。
そんなことはさておき、大学生活の半分が終わろうとしています。
2年間の生活を振り返ると、要所要所で失敗してきています。今更言ってもしかたないんですけどね!笑
悔しいので、せめて失敗から学んでやろうという気持ちですね。
新しい学年になるとより深く勉強し、将来のことも考えなければならなくなってきます。
将来の自分に理想を抱きつつ、現実とのギャップに落ち込みすぎないように生きていこうと思います。
4月になると、フレッシュな新入生たちがたくさんやってきます。
若さをわけてもらうためにも、FHTにたくさんの新入生を入れるべく、力を入れて新歓を行っていきます!
心と身体を健康でお過ごしください。それではまた。
2020.03.17
| Comments(0) | 日々の活動
こんにちは
最近口内で暴れまくっていた「親知らず」を抜いてもらい、また一つ大人になった気がしてる2年の濱﨑です。
なんでも伸びすぎた「親知らず」が歯茎に食い込んでたらしく、激痛に苛まれていたので抜いてもらいました。ただ、「伸びる」という歯としては至極真っ当なことをしただけで抜かれる「親知らず」も中々可哀そうではあります。
さてそんなことは心底どうでもよく、先日の本橋のブログのとおり、現在弊チームは新型コロナウイルスの対策を行いながら細々と活動を続けております。しかしながら一歩外に出ればマスクをした多くの人や、閑散としたお店、卒業式や入学式の中止等、異様とも言える光景が続いております。
こういう状況で感じるのは、ありきたりですが、やはり当たり前のありがたさです。
先日、卒業式が中止になった学生に会う機会がありましたが、彼もとても落ち込んでいました。彼と話していると、自分が何も考えずに出ていたこれまでの卒業式も、とてもありがたく大切なものだったんだなと改めて気づかされました。
「コロナウイルスの影響で中止になって」、「親知らずの痛みで満足に食事が出来なくなって」、改めて気づかされるものがあるのだと思います。
今、自分やチームがある程度活動出来ていることに改めて感謝しつつ、被害者の回復ならびに一刻も早い事態の収束を願いながら、これからも活動を続けたいと思います。
2020.03.16
| Comments(0) | 日々の活動
こんにちは。
ブログを書くのも4か月ぶりで何を書けばよいかわからない2年の本橋です。
前回も久しぶりのブログだった気がします。
ブログを書く頻度が昨年よりも減り、気づけば4か月ぶりです。
(決して更新が減ったわけではなく人が増えたためであると信じています・・・)
地味に新年初のブログでして、、、あけましておめでとうございます。
昨年に引き続き、今年もよろしくお願いします。
ご存知の方も多いと思いますが、
コロナウイルスの影響で大会事前提出資料の一部の条件が緩和されることとなりました。
そんな中、今年はSES(等価構造計算書)の出来栄えで大会当日の車検順が決まるため、
各チーム事前提出資料からよりシビアな戦いになることが予想されます。
※SES(等価構造計算書)・・・事前提出資料の一つ。フレームがレギュレーションに準拠していることを証明するもの。
ツイッターなどで他大学の様子を見ていると、
冬に走行データ収集を行うチームや早期にSESを提出したチームも見られる中、
一方でコロナの影響で活動できないチームもあるそうで、そういったチームの方々は非常につらいことだと思います。
気を落とさずにというのは難しいと思いますが、何とか前向きに活動していただければと思います。
弊チームはというと、
幸いにも大学からの禁止はなく、チームメンバーもそれらしき体調不良は見られないため、
警戒と対策を行いつつシェイクダウンに向け活動しております。
ご心配くださった皆様、ありがとうございます。
ご期待に沿えるよう、努力してまいります。
※シェイクダウン・・・マシンの初走行。組みあがったばかりのマシンが走れるかをチェックする。
しかし本学でもつい先日、職員の感染が確認されました。
学内ではあちこちでコロナに関する張り紙があり、玄関ごとに消毒用のアルコールが設置されております。
またウイルスに関する情報や対策が大学や学生団体から送られ、緊張感は高まっています。
今後の大学の決定や、自技会の決定にも注目しています。
※自技会・・・公益社団法人自動車技術会。学生フォーミュラ日本大会の運営も行う組織。
コロナウイルスの影響は震災の追悼式にも表れたと聞いています。
東北の震災は一瞬で日本中に大きな衝撃を与えました。
被害の少なかった僕でさえ、当時のニュースで流れた津波の映像は一生忘れることはないでしょう。
今は復興の役には立てなさそうですが、震災を忘れないことで少しでも追悼になればと思います。
ブログの内容としてコロナウイルスを取り扱うことには一部からの反対もありました。
被害にあわれた方はもちろん、規制がかかっている方も多く、お辛い人が多いことは存じております。
しかし、日ごろから弊チームをご支援・ご協力していただいているすべての方々にチームの無事をお伝えし、
共にコロナウイルスに負けじと元気に過ごせればと存じます。
最後に学F関係者様がコロナウイルスの被害にあわれず、学Fが発展することを願っています。
2020.03.13
| Comments(0) | 日々の活動
どうも、最近出現頻度高め、マネジメント部門の橋本です。
本日は支援のご報告です。
この度、東京アイデアル株式会社様から、ワイヤストリッパーのご支援を頂きました!
ワイヤストリッパーとは・・・被覆電線(カバーに覆われている電線)の被覆をはがすための工具です。これがあるとないとでは、作業効率にかなりの差が生まれます。実物はこんな感じ。

▲今回支援いただいたワイヤストリッパー
東京アイデアル株式会社様、この度はご支援、誠にありがとうございます。大切に使わせていただきます!
ということで今回はここまで。また次回のブログをお楽しみに!
【企業様紹介】
東京アイデアル株式会社様
事業内容:輸入・国産機械工具および電機器具、部品の販売、輸出・輸入の代理業務
国内外の電線加工関連機械、工具および環境改善対策商品を販売、IDEAL INDUSTRIES,INC.の日本総代理店。ワイヤーストリッパーを初めて製品化し航空業界などあらゆる分野に確かな実績を持つIDEALの商品のラインナップをはじめ、国内外の優れた商品を販売している。
ホームページ:http://www.tokyo-ideal.co.jp/
2020.03.11
| Comments(0) | 支援報告