こんにちは。工学部二年の池田です。
突然ですが僕はいま引越しの真っ最中です。今まで住んでいた学生会館を出て一人暮らしをするのですが
引越し手続きってこんなにめんどくさいんですか??
家そのものだけじゃなくて、ガスから水道から電気まで、電話するところ多すぎですよね、
一か所どこかに電話すればそれでオッケー!みたいなところないんですかね?
水道と電気は利用開始日時を電話すればいいだけなんですが、ガスって開栓の立ち合いをしなきゃならないんですよ。
3時くらいから作業始まったんですけど、ボイラーが壊れてたらしく、めちゃめちゃ時間がかかった挙句、まさかの取り換え工事をすることに。
電球を買っていなかったので、真っ暗な中夜まで作業をしてもらいました。
引っ越す前に点検してたはずなのにそんなことある??まあでも仕方がない、次の日に取り換えをしてもらうことに。
次の朝、9時から10時の間に来てくれる約束だったので、9時に新居へ向かったのですが、
ガス会社さんが来たのは10時半ころ、9時ぴったりにいく僕は素直すぎた…
とまあ、ボイラーは直って、無事にお湯は出るようになったので住めるようにはなったのですが、
引越しというのは思うようにいかないし案外時間がかかる。
実際今日は、インターネット開通のための現場調査の日程を電話で決めたところです。
工事の前に点検いるなんていってなかったじゃん…とは言えないのが引越しです。
あと、荷物が多すぎる。(これに関しては完全に自分のせい)段ボールが無限生成されます。
荷物を運ぶだけで、腰が終わりますね、ええ
とまあ、いろいろ言ってしまいましたが、新居暮らしが楽しみなのです。
その楽しみの前にある程度の苦労が生じるのはしかたない。
ただ、その苦労を少しでも減らしたいわけです。
これから一人暮らしをするみなさん、やさしい友達を見つけて面倒なことはちょっとずつ押し付けましょう。
それがスムーズに引越しを終わらせるコツですよ!!
以上、引越し手続きが忙しすぎて洗濯機、冷蔵庫、電子レンジが買えず、まだ新居に住めない池田からのありがたいアドバイスでした。
最後に、、
2020年は新型コロナウイルスの感染拡大で様々な苦労をした人も多いかと思います。
FHTも大会の中止や、作業量や走行機会の減少でとても苦しみました。
来年は、コロナが落ち着き、皆様が元の生活が送れるようになることを願っております。
皆様、よいお年をお迎えください。
スポンサーサイト
2020.12.29
| Comments(0) | 日々の活動
こんにちは、シャシ班2年の清水です。
皆さん今年の年末は帰省しますか?
コロナの影響で帰らないという人も多いことかと思います。
僕は事前に一週間自粛した上で帰省することにしました。
明日が出発日なのですが、今とある問題が起きています。
そうです、皆さんもご経験があろう、冷蔵庫の残り物問題です。
しかし僕が落ち着いてこうしてブログを書いているのには理由があります。
この問題を解決するビジョンが見えているからです。
それはお好み焼きです。
実はお好み焼きは残り物を消費するにはもってこいの料理なんです。
帰省前の最後の晩餐はお好み焼き、と古くから言われています。
一人暮らしをしている人は全員知っておくべきことでしょう。
お好み焼き粉と卵があればあとは何を入れても大丈夫です。
卵は、牛乳に次いで冷蔵庫残り物ランキング第2位にランクインするほどの問題児ですので、
実質お好み焼き粉を備えておくだけで十分です。
例として今日作ったオリジナルお好み焼きのレシピを載せておきますね。
<材料>
お好み焼き粉・一袋
卵・・・・・・3個
キャベツ・・・1/4玉
長ネギ・・・・一本
じゃがいも・・小3個
ベーコン・・・8枚
ほうれん草・・1株
チーズ・・・・2枚
生クリーム・・適量
じゃがいもがホクホクでチーズがとろーり、とても美味しかったです。
生クリームはどこかへ行ってしまいましたね。
皆さんも是非お試しください。
2020.12.26
| Comments(0) | 日々の活動
ご無沙汰しています。
3年の本橋です。
北海道のお住まいの方はご存知かと存じますが、かなり寒くなりましたね。
最低気温がマイナス十数℃であったり、最高気温が氷点下であったりと、本格的に冬の気温。
札幌の気温は1、2月あたりに極小値をもつので、この先まだ寒くなる・・・・・・と思うと、
去年は暖冬だったんなぁと改めて実感しました。(参考:記録的な暖冬、気象庁)
寒さのピークはまだ先ですが、風が吹くと気温よりも寒く感じますよね。
天気予報見て服装決めたけど、実際外歩いてるときは風邪強くて寒かった・・・。ってやつです。
暑い分には風吹いてくれて嬉しいんですけど、寒い季節は困っちゃいますよね。
ということは、天気予報に体感気温も追加するのはいかがでしょう。(既にあればすみません。)
では、どうやって体感温度を求めるんでしょうか。(既に予報されているとして、どうやっても求めるのでしょうか。)
体感温度について少し調べてみると、面白そうな記事がヒットしました。
(参考:体感温度って何?!気温とは別世界のカラダの感覚の不思議。、計算→体感温度)
この記事によると、ミスナールとリンケの体感温度の法則があるようで、計算で求まるみたいですね。
また10℃を境に湿度の影響が異なり、10℃以上で湿度の増加が暑く感じるようですが、10℃以下では寒く感じるようです。
体感温度がわかるようになれば、服選びは問題なさそうです。
とは言っても、オンライン授業が基本となっているので、例年より遠出や外出の機会は少ない・・・・・・。
しかし、ずっと家にいると気分転換も必要で、あくまで気分転換としてYouTubeを見ることもあって。
私はどちらかというと周りの影響を受けやすい方なので、案の定、Youtubeの影響を受けることに笑。
とあるきっかけもあって、なんとなく魚さばいてみたいなぁと思いまして、
主に北海道でとれる魚で刺身もおいしいという話を聞き、縞曹以を捌いてみました。(シマゾイ)
一匹目を捌くときはかなり大変でした。
一応、高校の家庭科の授業で秋刀魚を捌くことはあったのですが、何も覚えてません笑
最初から動画の様にきれいには捌けず、形は崩れるわ骨は残ってるわでひどいものでした笑
二、三匹捌くとある程度わかってきて、楽しかったですね。
それに今まで以上に魚の骨の位置を知る機会になりました。
※捌いた魚はおいしくいただきました。(書いてみたかった)
縞曹以は刺身だけでなく、茹でると身がふわふわになっておいしかったです。
他にも頭から出汁をとったり、煮付けにしたりと魚料理をいくつか作る機会にもなりました。(普段は料理しません・・・)
一通り満足して、なぜ捌きたいと思ったのか考えてみると、あのアニメがきっかけでした。
鬼滅の刃ほど有名ではありませんが、知ってる人もいるのではないでしょうか。
放課後ていぼう日誌というアニメです。(””内は引用)
あらすじは”手芸部に入って楽しい高校生活を過ごす予定”のメインヒロインが、”散歩中に黒岩悠希と出会ったことがきっかけで謎の「ていぼう部」に入部させられてしまい、釣りをはじめることに…。”なり、釣りの深みにはまっていくという話です。
釣りに興味ない方でも楽しめるので、ぜひ一度ご覧になってください。
釣りのことをよく知らない人でも本作のように意外とはまっちゃうかもですね。
もちろん私は来年どこかで釣りに行こうと思っています。それではまた。
2020.12.26
| Comments(0) | 日々の活動
どうもお久しぶりです。2020/2021年シーズンからテクニカルディレクターに就任しました澤田です。
Twitterでもアナウンスしていますように現在は対面でのサークル活動が禁止になって、悶々と日々を過ごしております。
さて今年は7月からサークル活動が再開となったわけですが、それ以降十勝スピードウェイにはトータル10回以上は行くこととなりました。(半分依存症でしたね笑)
何をしたのかというと、具体的にはVITA-01、CR-Z(レース仕様)の試乗、A級ライセンス取得、オフィシャルです。
まずはVITA-01について。
昨年から十勝スピードウェイ様から、ドライバー育成のためということでVITA-01をジュニアコースで走らせる機会をいただいています。
VITA-01に乗ったことで、ブレーキングのやりかた、荷重移動などについて多くを学ぶことができました。
↓速い方が僕です。
次にCR-Zのレーシングカーについて。
普段設計しかしていないメンバーもスラロームやフルブレーキングをすることで車の動かし方を学ぶことができていたようです。(免許を持っていない1年生も上手に運転していました。)
この経験が設計に活きると思います。
ステップエンジニアリング様、ありがとうございました!
↓運転している様子
次はA級ライセンスについて。
十勝スピードウェイでは毎年3回ライセンス講習を行っており、そのうち5月の講習は1日で取れてしまうらしい。しかも全国で一番取得費が安い。
僕は来年レースに出てみたいなという気持ちからA級ライセンスを取得しました。
十勝スピードウェイ様に、1からサポートしていただいたので何の不便もなく取ることができました。ありがとうございました。
↓僕のA級ライセンス
最後にオフィシャルです。
レース好きの人ならオフィシャルが何かはご存じだと思いますが、コース上に危険がある場合などに旗を振ってドライバーに伝える仕事です。(イエローフラッグなど)
コース上を監視しながらも、間近で(観客席より近い)レーシングカーを見れるという貴重な経験ができます。
このブログを読んでいる人でもし興味がある人がいらっしゃいましたら、是非十勝スピードウェイ様に連絡を入れてみてください。
↓セーフティーカーに乗らせていただいたときの写真
最後になりますが十勝スピードウェイ様、今年も1年間ありがとうございました!
来年もよろしくお願いいたします!
2020.12.19
| Comments(0) | 未分類
こんにちは。
パワートレイン部門の寺林伊織です。
昨日、誕生日を迎え、ついに21歳となりました。
最近、揚げ物を食べると胃もたれするようになり、自分も歳をとったんだなぁと感じます。
調子に乗って、餃子、牛カツ、ドーナツを食べた日なんて、胃が痛すぎて朝まで眠れませんでした。高校生のときなら余裕でしたが…。
20歳はやはり節目だったと感じる今日この頃です。
さて、そんなことは心底どうでもよく(笑)
先日、スポンサー様であるカメラのカネミチ様の卒業写真のモデルをさせていただきました。


スタッフの方々が親しみやすく、着付け、メイクから撮影まで、ずっと楽しかったです。
人生で初めて袴を着たというのもあり、かなりはしゃいでしまいました。
撮影していただいた写真を親に送ったところ、びっくりするくらい喜んでいました。
スタッフの方の「自分のためではなく親のために撮る」という言葉の意味が分かった気がします。
この環境下、卒業式も成人式も行われるかどうかわかりません。
そんな今だからこそ、人生の一つの節目を形に残してみませんか。
写真はそんな…という方でも、ここまで育ててくれた感謝を込めて家族のために撮ってみるというのもいいのではないでしょうか。
今ならキャンペーンもやっているそうなので、まだ撮っていない方はぜひ。
詳細は下記リンクから
http://studio-kanemichi.com/ceremony.html?id=section3
カメラのカネミチ様、この度はありがとうございました。
FHTは、スポンサー様とより深い関係を築きたいと考えております。
もし私たちにお手伝いできることがありましたら何なりとお申し付けください。
できる限りお力添えさせていただく所存です。
2020.12.01
| Comments(0) | 日々の活動