こんにちは。
シャシ班2年の池田です。
最近、北大でもマシン製作の作業が解禁され、製作を進められる時期となりました。
しかし、このチームには溶接ができる人間がかなり少なく、非効率である場面も多くありました。
また、アルミ溶接を必要とする部品の設計をしていましたが、アルミ溶接の技術がなく、非常に悩んでいました。
この状況を打開すべく、株式会社ダイヘンテクノサポート様に溶接講習会を受けたい旨のメールを送ると、快く承諾していただきました。
ダイヘン様は溶接機の製造販売をしており、自動車や船舶の製造で必要不可欠な溶接機の国内トップシェアを誇ります。
弊チームでは、昨年度ダイヘン様から新しい溶接機をご支援いただき、その高性能な溶接機を現在使用させていただいています。
そして3月25日、ダイヘン様の事務所にて溶接講習会を受けさせていただきました。

溶接の仕組みから、基本、応用までかなり丁寧に教えていただきました!
お手本を見せていただいた上で、実際に自分でもやってみるという形で進めていただいたので、イメージがわきやすく初心者もかなり上達しました。

鉄の溶接において溶接棒が必要な理由や、溶接電圧の微調整の仕方、仮付けの技術など、初めて学ぶことも多くとても勉強になりました。
プロの技を間近で見させていただく経験はとても貴重で、充実した時間となりました。

溶接はマシン製作の基礎であり、根幹といっても過言ではないと思います。
この溶接講習会で身に着けた技術でマシンをより良いものにできるように、これから製作を頑張っていきます!!
お忙しい中貴重なお時間をいただき、誠に感謝しております。
株式会社ダイヘンテクノサポート様、ありがとうございました!!
スポンサーサイト
2021.03.31
| Comments(0) | 支援報告
こんにちは、プロジェクトリーダーの野崎です。
この度、帝北自動車株式会社様から追加のご支援品が届きました!!!
2月にたくさんのご支援品をいただいたのですが、コロナの関係で入荷が遅れている商品があり、そのご支援品は後程とのことでした。
当時は対面での活動が禁止されていたため、特に困らなかったのですが、
先日活動再開を果たすと、勤勉で有名な弊チームエアロ班がものすごい勢いで作業を進めていくではありませんか。。
あっという間に手袋を使い果たしてしまい、帝北自動車様に相談したところ、
なんと代替品を翌日に発送していただけました!!!!!!!!!!
帝北自動車株式会社様、本当に本当にありがとうございます!!!!
製作頑張ります!!!

2021.03.30
| Comments(0) | 支援報告
どうも、マネジメント班2年の橋本です。
F1ですね。今年も始まりましたよ、F1の季節。今年は久々の日本人ドライバーである角田裕毅選手の参戦、皇帝ミハエル・シューマッハの息子ミックの参戦、ルマン制覇、F1時代は2度のチャンピオンと現役最強をほしいままにしているフェルナンド・アロンソのF1凱旋、まあ話せばいろいろキリがありません。
現在第1戦のバーレーングランプリが行われている(執筆時点ではFP2まで終了)のですが、まあ展開というかこの先の展望が読めない。タイムはどのチームもとびぬけて速い遅いがそれほどない。
今年も面白くなりそうです。
2021.03.27
| Comments(0) | 日々の活動
こんにちは。
シャシ班2年の池田です。
北海道も雪がかなり溶け、自転車を使うことが多い学生にとってはうれしい季節となりました。
さて、この度NTN株式会社様よりベアリングをご支援いただきました!

NTN株式会社様は、回転等において摩擦を抑えることでエネルギーのロスを抑えることができる、「エコ」な商品である軸受け(ベアリング)を主に販売されています。
ベアリングは、工作機械や建設機械、車両、飛行機など、多種多様な場所で使用されるため、種類もたくさん必要になりますが、NTN株式会社様はあらゆる用途に応じた、大小さまざまなベアリングを、日本以外にも提供されています。
また、ドライブシャフトの製造もされています。
この度は3種類のベアリングを支援していただきました。
弊チームでは、ご支援いただいたベアリングをアップライトやディファレンシャル、ステアリング等に使用させていただいています。
昨年度はドライブシャフトもご支援いただいており、現在もそれを使用しています。
マシン製作を再開した今、NTN株式会社様からご支援していただいたベアリングを取り付けるパーツに関わる製作をしており、俄然やる気がわいてきました。
目標である「旋回性の良い」マシンを目指して製作をしていきます!
NTN株式会社様、誠にありがとうございました!!
2021.03.26
| Comments(0) | 支援報告
こんにちは。エアロ班2年の小関です。
あと一週間もしたら、3年のって言わなきゃいけないなんて、、、
時間が経つのは早いですね。
大学生活を思い返すと、コロナのせいで2年生なのに1年分の思い出しかありません。
悔しいので今年は、大会に出ることで例年の2倍の思い出をつくってやろうと思います。
さて、私の所属するエアロ班でも今週から本格的な作業が始まりました!
いざ作業が始まると、今まで寝だめ、休みだめしていた分がもうすでに底をつきそうな勢いですが、それほどまでに充実した大学生らしい日常が戻ってきたとも言えますね。
ところで、およそ1年ぶりに製作作業をしてみて気づいたことがあります。
それは、マスク生活とエアロ作業の相性がとても良いということ。
エアロパーツの型作りで断熱材を削る工程があります。
どうしてもこの過程では粉塵が出てしまうのですが、例年は、学校についてからマスクを忘れたことに気づいたり、作業着のポケットからしわしわのマスクが出てきて絶望したり、となかなかマスクをつけて作業をすることは叶いません。
でも今年は、マスクをつけないで外を歩くなんてことは許されない。
そのおかげで毎日新しいマスクをつけて、気持ちよくそして安全に作業を行うことができています。
マスクはメガネとの共存が難しいし、息苦しいし、蒸れるし、ヘルメットかぶりにくいし、、、できればつけたくないなあと思っていましたが、思わぬ形で恩恵を受けてしまいました。
これからは、マスクを否定するばかりでなく、いいとこともあるんだなと認めつつ過ごしていきたいと思います。
第一印象は最悪でも一年かけて仲良くなれたあのクラスメイトのように。
2021.03.23
| Comments(0) | 未分類
こんばんは、プロジェクトリーダーの野崎です。
先日、北大の行動指針に改訂があり、条件付きで対面での活動が許可されました。
よって、FHTも4か月に及ぶ製作活動の停止を終え、
とうとう対面での活動を再開いたします!!!!!!!!
一口に4か月といっても、まだ雪のない11月から活動停止という暗闇を抜ければ、ほぼ雪の解けた3月。
トンネルが長すぎて某作家も書き出しに苦労することでしょう。
いろいろな意味で春を迎えた北大。
これから急ピッチで製作を進めてまいります!
非常に先行きの不透明な状況でも引き続き弊チームを気にかけていただき、
ご支援をしていただける皆様に改めて感謝を申しあげるとともに、
ご期待に応えるべく全力で活動してまいります。
今後ともFHTをよろしくお願いいたします。
2021.03.20
| Comments(0) | 重要報告
こんにちは!チームリーダーの野崎です。
札幌もかなり雪が解け始めていて春の訪れを感じています(現在外気温1℃)
さて、先月のことですが、榛葉鉄工所様よりご支援金を頂きました。
株式会社榛葉鉄工所様は、昭和22年創業で、
「自動二輪マフラー」や「自動車部品」、「農業機器マフラー」、「建設機械マフラー」などを作ってらっしゃる、
静岡県掛川市の企業様です!!!
弊チームでは毎年、エキパイ加工などをお願いしています。
またマフラーや騒音試験についてなど、日頃出てくる悩みについても丁寧に答えてくださるため本当に勉強になっています。
ご支援を頂いたのは1か月程前でしたのでもっと早くご支援の報告を書くべきでした。
本当に申し訳ございません。
榛葉様、改めましてご支援いただきまして本当にありがとうございました!!!
2021.03.18
| Comments(0) | 支援報告
こんにちは。
シャシ班2年の清水です。
この度、イグス株式会社様からノベルティをいただきました!

今の世の中には必須となる、アルコールジェルと除菌シートをいただきました!
オレンジ色の igus の文字が映えますねえ…!
こちらはあくまでもノベルティであり、非売品のようです。
非売品と聞くとさらに嬉しくなってしまいますね。
活動が再開した際のコロナ対策に使わせていただきます!
誠にありがとうございます!
というわけで今回は、
支援して頂いたイグス株式会社様について軽く紹介させていただきます。
イグス株式会社様は 1964 年に設立され、ドイツ本社を含め世界 72 ヶ国にサービス網を展開されているグローバル企業です。
plastics for longer life®〈↑寿命を延ばしてコストを下げる↓〉 を目標に、エンジニアリングプラスチックの素材開発、射出・成形技術をベースにした、革新的な独自の製品を製造販売されております。
ケーブル保護管「エナジーチェーン®」、可動ケーブル「チェーンフレックス®」、樹脂ベアリング「イグリデュール®」「イグボール®」「ドライリン®」の3 つの製品カテゴリーから構成される主力製品がございます。
(イグス株式会社様ホームページより一部引用)
弊チームではスタビライザーの軸受等に樹脂ベアリングを用いており、軽量でサビに強い点が魅力的で重宝しております。
今年度大会へ向けてのモチベーションが上がりますね…!
イグス株式会社様、
今後ともよろしくお願いいたします!!
2021.03.15
| Comments(0) | 支援報告
こんにちは。
シャシ班2年の清水です。
この度、エンケイ株式会社様よりホイールを支援価格で提供していただきました!


鍛造なのでとても軽く、何よりもかっこいい,,,!!
このピカピカのホイールをつけたマシンが走る姿を早く見たいですね。
これで弊チームのタイヤがスリックとレイン2セットずつになったのでタイヤ性能の比較することにも力を入れていきます!
今回支援して頂いたエンケイ株式会社様は、主にアルミホイールの開発・設計・製造・販売をされております。
それだけでなくアルミホイールの技術を発展させ、自動車のエンジンや船外機用など、形状の複雑なアルミ部品の開発・設計・製造・販売もされております。
また学生フォーミュラに向けた製品も開発されており、今回はそのSF-01を支援していただきました。
このSF-01のように軽く強くかっこいいマシンを作っていきたいと思います!
エンケイ株式会社様、誠にありがとうございました!!
2021.03.13
| Comments(0) | 支援報告
こんにちは。
エアロ班2年の小関です。
札幌では気温が1日を通して0度を下回らない日も多くなり、春が近づいてくるのをやっと感じられるようになりました。
この時期になると、本州に住んで暖かさをとるか、北海道に住んで花粉のない快適さをとるか、将来について考えさせられます、、、
今年は、春の訪れを教えてくれたのは、気温だけではありません。
この度は、エコーテック株式会社様より、超音波カッターの替刃のご支援をいただきました!

エコーテック株式会社様は、超音波応用商品を専門に扱っており、その製品は幅広く、魚群探知機から超音波カッターまでに及ばれます。
また、エコーテック株式会社様のある豊橋市は530(ごみゼロ)運動の発祥の地となっており、エコーテック株式会社様も”もけ部”という自社キャラクターを用いて、活動を支援されているそうです。

ご支援いただいた超音波カッターの替刃を用いて、より精度の高いエアロデバイスを製作していきます。
エアロはなくても走る、ということからチーム内では軽視されてしまいがちな部門ではありますが、見た目の大半はエアロパーツです。
「見た目がいい車は走りもいい」という先輩からの教えを信じ、見た目にこだわった、かっこいいFH-15マシンを目指します!!
エコーテック株式会社様、誠にありがとうございました!!
2021.03.09
| Comments(0) | 支援報告