こんにちは、マネジメント班の橋本です。
少し早い再登場ですが、悪しからず。
今回は僕の専攻である、心理学についてお話したいと思います。
心理学と言えば、人を操る(某メンタリストの方が有名ですね)とか、カウンセリングなどを想像されることが多いと思います。
しかし、心理学とはそれだけではなく、私たちが普段目にしている商品名にも活用されているのです。
たとえば、レストランで次のようなメニューを目にしたとします。
①ビーフカレー
2週間後、同じレストランでこんなメニューを目にしました。
②100時間煮込んだシェフこだわりのビーフカレー
どちらの方が「おいしそう」と感じたでしょうか。
例え材料や製法が全く一緒でも多くの人は②を選ぶと思います。(逆張りした人を除く)
こういった現象も心理学で実験が行われています。
大学のカフェテリアで合計6週間にわたって行われたある研究では、中身が全く同じ料理であっても、ただ単に商品名を呈示する(ここでいう①)よりも、説明的な文脈をつけた商品名(ここでいう②)の方が人間は好意的な評価(「おいしそう」「高級そう」など)を下しやすいという研究結果が出ています。たかだか数語(下手したら数文字)で人間の脳を騙すことができるなんて、面白いと思いませんか?
皆さんも、「これってもしかして・・・」というものを見つけてみてください。人生が3%ほど楽しくなりますよ!
スポンサーサイト
2021.04.28
| Comments(0) | 日々の活動
こんにちは!矢野です。
自分事ではありますが、この春に運転免許を取得しました。免許取得は私にとって念願だったので、今は心躍っています。
私は小さいころからのレース好きで、大学に入るまでの18年はF1を見たりスマホのレースゲームを極めたりと車に憧れた18年でした。スマホなのでアクセルやブレーキの細かい調節はできず、もちろんフィードバックは一切ありません。信じられないほどグリップするので現実では不可能な走行をしていました。
大学に入り教習所に通い始め車を運転したとき、楽しさで高揚したのを覚えています。振動や音や加速度を感じながらのスロットルやクラッチ操作に魅了されました。また、このサークルでレンタルカートに行くこともあり、タイヤからのフィードバックを感じて限界を極める楽しさを知りました。ゲームと実車ではここまで違うのかと痛感させられ、久しぶりにスマホゲームをしたらこんなに物足りなかったかと思った記憶があります。
今は免許を取得したので実車でレースに出たい欲が出てきました。今まで画面越しだったサーキットを、自分の目で見て肌で感じて走る日を楽しみにしています。
2021.04.25
| Comments(0) | 日々の活動
こんにちは!
パワートレイン部門の寺林伊織です。
この度、住友電装株式会社様より、ハウジング、ターミナル、ワイヤーシール及び電線を支援していただきました!!

電装のさらなる改良に向け、今年度もハーネスを製作します!!!
感染対策を徹底しながら、製作作業に勤しみます!
住友電装株式会社様、ありがとうございます。
今後ともフォーミュラSAE北海道チームを宜しくお願い致します。
住友電装株式会社様は自動車用・機器用ワイヤーハーネス、ワイヤーハーネス用・電気機器用部品及び自動車用電線の製造販売を行っています。国内のハーネスメーカーでは初めて、電波暗室付シャシダイナモ実験設備を設置し、先進の研究評価設備と体制により、製品の信頼性をより確かなものとしています。世界中のどの拠点でも同じ品質、同じ設計を可能とする環境を整え、お客様の思いやニーズを的確に捉えた製品開発を行うことでワイヤーハーネスのグローバルサプライヤーとして世界トップクラスの実績を誇っています。
2021.04.23
| Comments(0) | 支援報告
コロナ利用入試を突破し、コロナによってキャンパスに通わなかったコロナ学年の自分も入学から1年が経過し、晴れて(?)2年生となりました!
1年ろくに大学に通っていない上に、サークル活動も満足に出来ていないのに、もう新入生が入ってくるのか…と焦燥感を感じています。
最近は、サブスクが様々な分野にありますね。僕もSpotifyなどを利用しているんですが、月数百円程度の出費で使えてしまうので深く考えず契約しがちだと思います。しかし、サブスクは出費が増える大きな要因になりがちなようです。一度使うとやめ時がないこともその理由だと思います。
日常生活でも同じようなことが言えて、頻繁に買っていればジュース代なども馬鹿にならない額になってしまいます。喫煙者は、平均で月に1万円もタバコに費やしているようですが、もし毎日モンスターエナジーを飲んでいれば、月6000円もかかってしまう訳です。(飲みすぎ)
僕も帰省や作業も重なり、最近バイトに行けていないので出費が増えすぎないように気を付けたいな…と思い、今コーラを飲みながらブログを書いています。
2021.04.11
| Comments(0) | 日々の活動
こんばんは久しぶりです!!小塚です!!!!
ついになってしまいました3年生に。新入生のときは3年生がおじさんに見えたので自分もきっとおじさんに見えていると思うととても悲しいですね。
さて先日新入生オリエンテーションにオリターとして参加させて頂きました!学生だけで行うということでなかなか難しい企画でしたがなんとか新入生のかたのサポートができたのではないかと思います!!!
クラスマッチや楡陵祭などイベントの宣伝が行われていましたがクラスマッチの宣伝を行って引っ張って結局今年は感染症対策で中止ということでなかなか悲しい感じだったのが記憶に残っています。クラスマッチは2年間行われず。2年間行えないといえばFHTの大会参加ですね。2年間行えないということは知らないことろで技術や段取りが上手く伝承できていないこともあると思うので細心の注意が必要ですね!!!
そしてオンラインでFHTの宣伝もさせて頂きました!オンラインで学生フォーミュラの魅力を語るのはなかなか難しいですがHONDAさんも学生フォーミュラについてのイベントを行っているということで参加してみてはいかがでしょうか!!
これから新歓の時期ですが入口を広げるような企画を行っていけるように頑張ります!!
2021.04.06
| Comments(0) | 日々の活動
みなさんこんにちは。
最近活動が再開し、溶接の楽しさを思い出したシャシ部門新3年清水です。
この度は株式会社AIS北海道様より、活動資金のご支援をいただきました!
勝つために必要な方策をチームで話し合い、その費用として大切に使用させていただきます。
株式会社AIS北海道様はCAD/CAEを駆使したものづくり支援を事業として展開されており、
毎年幣チームの車両開発から車両評価までアドバイスを頂いたり、構造解析や流体解析の技術支援をして頂いております。
いただいたご支援でより良いマシンに仕上げていきます!
株式会社AIS北海道様、この度はご支援いただき誠にありがとうございました!
2021.04.03
| Comments(0) | 支援報告
こんにちは。
エアロ班3年の小関です。
4月になり北海道ももうすっかり春の陽気ですね(国民の4%にしか共感を得られないですが)。
今月もエアロ班は、アリのようにコツコツ、毎日朝から晩まで製作活動に勤しんでいます。
そんな中、春を告げる淡いピンク色のお届け物が!!
この度は旭化成建材株式会社様より、ネオマフォームのご支援をいただきました!


旭化成建材株式会社様は、ALC(軽量気泡コンクリート)、鉄骨構造用資材、杭基礎、断熱材などの分野で、先進性を追求した高付加価値な製品と施工技術を提供されています。
中でも日本を代表するALCパネルブランドである「へーベル」は高層ビルからショッピングセンター、木造住宅まで幅広く活躍しており、名前を耳にしたことのある方も多いのではないでしょうか。
また、今回ご支援いただいたネオマフォームは、フェノール樹脂を原料とする発泡プラスチック系断熱材であり、世界トップクラスの断熱性能を長時間維持することができ、耐燃焼性にも優れています。さらに、発泡工程でフロン系ガスを一切使わない、地球環境にも配慮がなされた製品です。
弊チームではネオマフォームのような断熱材を用いて、エアロパーツの型を製作しています。加えて今年は新たに、GFRPやCFRPを焼くための窯の製作もネオマフォームを用いて行う予定です。ネオマフォームの断熱性能は世界トップクラスであるので、窯にぴったりですね!!
旭化成建材株式会社様、誠にありがとうございました。
2021.04.02
| Comments(0) | 支援報告