どうも、今年2021年に入会させていただくことになった総合教育部理系1年の木村宗貴です。高知県出身です。寒いのも暑いのも苦手です。
入会のきっかけなんですが、私は小さい頃からものづくりがすごい好きで、中学の頃はFF7のバスターソードとか作って遊んでました。それに加えて乗り物も好きで、特に蒸気機関車と自動車が好きでした。今乗ってみたい車はアウディのR8とシボレーのカマロ、ヴガッティのシロンです。そんな車とものづくりが好きな自分に、このサークルはピッタリだと思い入会しました。
ゲームも好きで、レースゲームだとグランツーリスモ3とSports、あとTHE crew 2をよくやってました。あまり上手くはないですけどね。最近だとスマブラspめちゃめちゃやってます。
早くCADを覚えて色々設計してみたいです。これからよろしくお願いします。
スポンサーサイト
2021.06.23
| Comments(0) | 日々の活動
初めまして!工学部応用理工系学科1年の篠原みのりです。
生まれは大阪ですが小さいときから北海道に住んでいます。
好きな食べ物はスイカ。好きな動物はカラス。
6月に入ってから急にミステリー小説に目覚め今読み漁っているところです。(まだ森 博嗣と綾辻 行人ぐらいですが)
高校生の時に行灯を作ったことがあるほかは大きなものづくりなどやったことがありませんが、エンジン音は好きですし、車を自分たちで作るってかっこいい、やってみたいと思い入部しました。
これからいっぱい勉強してチームに貢献できるよう頑張ります!
最後にミステリー小説って本当におもしろいですよ。皆さんもぜひ。
2021.06.23
| Comments(0) | 日々の活動
はじめまして!この度フォーミュラチームに加入させていただく、工学部機械知能工学科1年、細田雅人です。
出身は、あの(?)国営ひたち海浜公園がある茨城県のひたちなか市です。
趣味はゲームで、狭い新居にハンドルコントローラーをなんとか詰め込んでグランツーリスモを楽しんでいます!(最近は課題が終わらず遊べていませんが…)
自分は幼い頃から自動車が好きで、自分たちで1からマシンを作れる、頑張ればドライバーにもなれる、というきっとここでしかできないであろう経験をしたいなぁと思い入部させていただきました。
チームに貢献するために、たくさんの経験をしたり、知識を身に着けたりして、圧倒的成長を目指し頑張っていきたいです。
これからよろしくおねがいします!
2021.06.19
| Comments(0) | 日々の活動
こんにちは。エアロ班3年の小関です。
みなさん、北海道大学には札幌キャンパス以外にも、函館にキャンパスがあることをご存じですか?
私は水産学部生ということでこの春から函館で学んでいます。
とはいっても札幌キャンパス同様、学内のコロナ警戒レベルが下がるまでは大半の授業はオンライン。
ほとんど大学には通えていません。
それでも、函館市は札幌市に比べて感染者が少ないために、いくつかの科目で対面でのテストが実施されました。
たしかに札幌市と函館市の1週間(6/15までの1週間)あたりの感染者数を単純に比べてみると、
札幌市 568人
函館市 16人
35.5倍も札幌市の方が多いです。
本当に、35.5倍もの差がそこにはあるのでしょうか。
人口100万人あたりに換算するとどうでしょう。
札幌市 100万人あたり290.4人
函館市 100万人あたり62.7人
やはり、札幌市の方が多いですが、その差は4.5倍にまで縮まりました。
(計算ミス等あったらすみません、、)
100万人あたり62.7人という数字を皆さんはどうとらえますか?
確かに、大都会、札幌市と比べればかなり少ない数値ではありますし、実際に函館市では1週間に16人しか感染していないという事実があることも確かです。
でもこの数値が宝くじの高額当選率であるなら(私なら)買ってみるか少し考えてしまうレベルです。
先日、知り合いがコロナで命を落とし、より一層、他人事ではないということを実感しました。
学生フォーミュラに限らず、学生時代にしかできないことは多々ありますが、今命を落としてしまっては生きていなければできないことができなくなってしまいます。
目先の楽しさや利益も時には大切ですが、人生全体での利を考えてはみませんか。
2021.06.15
| Comments(0) | 未分類
どうもこんばんは小塚です。ようやく春タームのテストが終わりひと段落といったところです。
夜はある程度涼しくなってくれますが日中は北海道なのかと疑いたくなるくらい暑い日が多くなっていて、ひしひしと夏を感じさせられています。これくらいの気温があれば路面温度もある程度高くなってより実践的なテスト走行が出来そうなものですが次にテスト走行ができるようになるのはいつになるんでしょうね。
夏がやってきたということは大会ももうすぐだということです。何しろ大会参加経験者が少ないグループですから準備は前々から始めておくに越したことはありません。こうこう3年生の夏は受験勉強に向けて大事な夏であるように大学3年生の夏は就職活動に向けてインターンに行ったり情報を集めるのに重要なのかもしれません。どうしたらいいのでしょうか。
あ、あと全然関係ない話なんですけどカップご飯って食べた事ありますか?スーパーとかだと置いてないところもあったりして食べたことない人も多いかもしれないですね。カレーとかの商品が多くて匂いがある商品が多いかもしれないですが最後にスープが残ったりお湯を捨てる手間がないのでこれからあんまり無いかもしれませんが暖かいものが食べたくなったら選択肢のひとつになるかもしれません。
まとめるとこの暑い夏はカレーを食べて暑さも吹き飛ばそうということです。
2021.06.13
| Comments(0) | 日々の活動