こんにちは。
マネジメント部門3年の橋本です。
暑いですね、暑い。北海道でも本州に居るのかと錯覚するくらい暑いです。この暑さで部屋にエアコン無いのは単なるハンデなのでは?北海道は涼しいって聞いてたんですけどね…。
さて、この度は有限会社ラフォーレ環境研究所様に現金支援をいただきました。
支援していただいた資金を活かして、大会や今後のチーム運営に有意義に使わせていただきます。
ラフォーレ様には、代表の松本様が北大工学部OBということで、毎年金銭支援をはじめ、大会に足を運んでいただいたりチーム運営のアドバイスをしていただくなど、様々なご支援をしていただいております。
ラフォーレ様は、リゾートの開発・企画、テナントの開発・企画を行っておられます。自動車関係でも、テナントを貸し出すなどの業務を行っておられます。
ラフォーレ環境研究所様、この度はご支援いただきありがとうございました。
スポンサーサイト
2021.07.31
| Comments(0) | 支援報告
こんにちは、シャシ部門3年の清水です。
このたび、イグス株式会社様からご支援品をいただきました。

イグス株式会社様は 1964 年に設立され、ドイツ本社を含め世界 72 ヶ国にサービス網を展開されているグローバル企業です。
plastics for longer life®〈↑寿命を延ばしてコストを下げる↓〉 を目標に、エンジニアリングプラスチックの素材開発、射出・成形技術をベースにした、革新的な独自の製品を製造販売されております。
ケーブル保護管「エナジーチェーン®」、可動ケーブル「チェーンフレックス®」、樹脂ベアリング「イグリデュール®」「イグボール®」「ドライリン®」の3 つの製品カテゴリーから構成される主力製品がございます。
(イグス株式会社様ホームページより一部引用)
弊チームでは樹脂ベアリング「イグリデュール®」をペダルやスタビライザーに使用させていただきます。
イグス株式会社様、この度は誠にありがとうございました。
2021.07.31
| Comments(0) | 支援報告
皆様こんにちは。
TDの澤田です。
先日、株式会社ザムジャパン様に協賛価格にて製作していただいた特注スプロケットが届きました。

ザムジャパンでは各バイク用のスプロケットを製作、販売をしているだけでなく、このような特注スプロケットも安価に販売しています。
バイク乗りの皆様。興味があればぜひホームページを訪問してみてください!
株式会社ザムジャパン様。この度ご支援ありがとうございました!このスプロケットを使って上位入賞を目指します!
2021.07.26
| Comments(0) | 支援報告
こんにちは!チームリーダーの野崎です!
この度はレッドブル・ジャパン株式会社様よりレッドブルのご支援を頂きました!
だいぶ前に頂いていたのですが、報告が遅れ申し訳ありません。
製作活動がやっと再開できましたので、残りの作業を終わらせ、夏休みにはテスト走行へと移っていきたいと思います。
レッドブルを飲んで頑張ります。

2021.07.18
| Comments(0) | 支援報告
こんにちは。エアロ班2年の横山です。
北海道の道を運転していると、シカやキツネなどの動物に出会うことが多いと思います。動物との事故を避けるには、まず生態を知ることが必要だと思いいくつか調べてみました!
季節的に言うと、シカは春と秋に特に注意が必要なようです。シカは夏と冬で生息地が違うので、必ず移動が発生します。それが3~5月と、10~11月にあたるそうです。さらに、秋は繁殖期にもあたるため、行動が活発になるそうです。
時間的には、日の出や日の入りの時間帯が危険です。ただ、エゾシカは冬の間は朝から晩まで活動をするとのことで、日没後は注意が必要なようです。(エサが得にくいことなどが理由として考えられている)
また、シカが道路上に居た時に全く避ける素振りを見せないことも多いと思います。これは反応できないのではなく、舗装路がシカにとって滑りやすくて歩きにくく、動きが鈍くなるのが原因だそうです。頭悪いだけじゃないんですね。
みなさんもシカの習性をよく理解して、安全なドライビングライフを!
2021.07.18
| Comments(0) | 日々の活動
こんにちは。マネジメント部門の橋本です。先日,静的審査資料であるセールスプレゼンドキュメント(SPD)の提出が完了しました.SPDでは自チ―ムが企業としてマシンを販売すると仮定して市場分析を行い,私たちのマシンの強みを生かした販売戦略を示すというものです。初めての資料作成となりましたが、部員、OBの方達の助言を頂き無事完成させることができました。
今後は8月末に控えるオンラインでの発表に向け,資料の作成に励む所存ですので今後ともご声援の程,宜しくお願い致します.
2021.07.07
| Comments(0) | 日々の活動