みなさま初めまして。今年度FHT に加入することとなりました、総合理系1年の髙橋秋成と申します。
出身は茨城県、家電メーカーで有名な日立市で、出身高校は水戸一高です。
札幌は茨城に比べて冷涼で、初夏の今でも快適に過ごすことが出来ていてありがたい限りですが、同時に未体験領域の冬には期待と不安が入り混じった気持ちを抱いています。
私は昔から工作が好きで、小さい頃はレゴにドはまりしたり、最近では趣味でCADを使ったりしていました。ですがこのサークルでは、まさにそういったモノづくりを、個人では難しいスケールで行うことができます。フレームを溶接で製作したり、金属の部品を工場に依頼して製作してもらったり、そのようなモノづくりに参加できることをうれしく思います。
また、数年前からF1にも興味があり、それもこのサークルへの加入を決めた理由の一つとなっています。以前は親が見ているところを横目で見ているだけだったのですが、少し興味を持ってルールや戦術を調べながら見るうちにはまり、一人暮らしを始めた今でも毎レース欠かさず見るようになっています。他のスポーツとは違い、選手個人だけでなくマシンやチームの戦術も影響する複雑なスポーツで、見るたびに新しい発見があり、毎回新鮮な気持ちで楽しんでいます。
FHTに入り、マシンの製作や設計といった作業に積極的にかかわることで、経験を積み、大会で活躍できるマシンを製作できるようなメカニックとなれるよう日々努力をしていきたく思います。どうぞよろしくお願いします。
スポンサーサイト
2022.07.19
| Comments(0) | 未分類
初めまして。工学部機械知能工学科1年の外山裕基です。出身は宮城県の伊達っ子です。北海道大学は、キャンパスが広く自然と共存した良い大学だと感じています。日々いろんな動物に触れられて楽しいです。
小さい頃から父の影響を受けて車が好きで、もともと機械をつくることも興味があり、同じ軟式野球部の濱村くんにこのサークルを紹介されて、このサークルに入りました。
私は中高大と野球部に所属しています。いままで車と無縁の野球をしていましたが、これから車づくりに参加できることにワクワクしています。
FHTではパワトレ部門として活動していくことになると思います。知らないことだらけですが、これから先輩方から知識・技術を吸収しチームに貢献できるように頑張りたいです。これからよろしくお願いします。
2022.07.09
| Comments(0) | 新入生自己紹介
こんにちは!
パワートレイン部門2年の細田です。
今回、株式会社デンソー様に、スパークプラグを無償提供していただきました!
株式会社デンソー様は、その前身である日本電装株式会社が1949年に設立されており、実に70年以上もの歴史を持っています。
現在では、株式会社デンソー様はスパークプラグをはじめとするモビリティだけでなく、農業の工業化や家庭用空調機など幅広い分野で活躍されています。
ちなみに、私たちが普段目にしているQRコードですが、なんと1994年に株式会社デンソー様の開発部門の方々によって発明されたそうです!
今回はスパークプラグのご支援誠にありがとうございました!
大会まで残り2ヶ月、より一層気を引き締めて、全力で活動して参ります。
2022.07.03
| Comments(0) | 支援報告
こんにちは。FHT2年の篠原です。
最近の札幌の気温も30℃近くになってまいりました。北海道は涼しいと思っていた道外の皆さんは驚いているのではないでしょうか。湿度が低いのがせめてもの救いですね。
さて、今回はイグス株式会社様よりご支援品を頂きましたので、報告させていただきます。
イグス株式会社様は 1964 年に設立され、ドイツ本社を含め世界 72 ヶ国にサービス網を展開されているグローバル企業です。
(イグス株式会社様ホームページより一部引用)
今回は樹脂ベアリングをご支援していただきました!
いただいた樹脂ベアリングはペダルやスタビライザーに使用させていただきます。

今回のマシンの製作は初心者ばかりでありますので様々な問題が発生し、汗水というよりは冷や汗を垂らしながら活動しております。イグス株式会社様とのメールのやり取りの中で「貴校チームのご活躍を祈念しております。」と温かいお言葉もかけてもらいました。ご期待に応えられるよう精一杯精進してまいります。
イグス株式会社様、この度は誠にありがとうございました!!
2022.07.01
| Comments(0) | 支援報告