学生フォーミュラを知っている大人たちへ
こんにちは。
マネジメント班4年の小関です。
前回のブログ(現役世代へのアドバイス)担当者と同じく、あと数日で卒業を迎えます。
私は最後まで現役大学生という立場を利用させていただこうと思います。
まず初めに、学生フォーミュラを知っている皆様には、日頃から活動を気にかけていただき、スポンサー様としてご支援をいただいたりと大変感謝しております。
皆様の応援やサポートがなければ活動が成り立たないことは言うまでもありません。
しかし、図々しくも現役最後のお願いをさせていただきたいです。
それは、
学生フォーミュラの知名度向上のお手伝いです。
就活をしていて、自動車業界では名前くらいは知られており、多少の知名度はあると感じました。
ですが、他の業界では必ず学Fとは何かから説明する必要があり、全く知られていないことを実感しました。
(それでも内容を説明すると興味を持っていただけることがほとんどでした!)
競技の知名度が低いと、就活以外にも、新規スポンサー様を見つけることが難しい、新入部員を獲得しづらいといったデメリットがあります。
弊チームもSNSや学内・外のイベントを通して、学Fの普及に努めてきましたが、限られた層にしか届けることができていません。
私の体感にはなりますが、世間にはまだまだ学Fを知らない車好きやF1ファン、学生の活動(甲子園、箱根駅伝、鳥人間など)を応援してくださる方がいます。
この方々まで学Fを届けるために、お力をお借りしたいです。
例えば、Twitterのフォロワー数ひとつとっても、弊チームと企業様では桁が違い、広告効果の差は歴然です。
また、企業様のフォロワーの中には学Fを知らない方も多く、"広める"という点でのメリットが大きいです。
こうしたSNSの利用が難しい場合でも、皆様の周りの学Fを知らない方々に、
学生フォーミュラって知ってる?
と積極的に話しかけていただくだけでも知名度が上がる可能性はあります。(ねずみ講みたいですが)
このように、大人だからこそ使える立場や学F以外の人脈を使って、広めていただきたいのです。
学Fは学生の手で設計、製作を行い、わずか1年間で一台の車を作り上げます。
ここには、情熱や友情など、甲子園や箱根駅伝などと変わらない、大人たちが学生の活動に共感するものがたくさん詰まっていると思います。
でも知名度が低すぎる。
学生フォーミュラ日本大会も今年で21回目と十分に脂も乗って、とっくに旬を迎えています。
学Fを知っている皆様と力を合わせて、学Fの知名度を上げるという夢の終わりをみたいです!
スポンサーサイト
2023.03.20 | Comments(0) | 未分類